08.27(Thu)
        どなたでもOK
        BusiNest
      
第二部の実習は定員に達しましたので締め切りました。

      
        
          
            | 開催日時 | 
            令和2年8月27日(木曜) 
第一部:13:30~15:00 
3Dプリンターセミナー 
第二部:15:00~18:00 
3Dプリンター実習 
 | 
          
          
            | 参加費用 | 
            無料 
※感染拡大抑制の対策を講じた上での開催となります。参加の際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットにご協力ください。また、発熱等の症状が見られる方のご参加はお断りします。 
 | 
          
          
            | 参加対象者 | 
            第一部:3Dプリンターに興味がある方全般(※BusiNest会員に限定しません) 
第二部:BusiNest会員の有料会員のみで、「実際に3Dプリンターを使ってみたい」という希望をお持ちの方 
 | 
          
          
            | 定員 | 
            第一部:20名(先着順) 
第二部:4名(BusiNest有料会員のみ、先着順) 
 | 
          
          
            | プログラム内容 | 
            3Dプリンターの基礎知識と新型コロナウイルス対策としての活用事例
【講義内容】 
「そもそも3Dプリンターとは」という導入から、昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大対策として3Dプリンターがどのように活用されているのかを事例を交えてお伝えします。 
講師:山口 修一 氏(工学博士) 
株式会社3Dプリンター総研 代表取締役、株式会社マイクロジェット 代表取締役、3Dプリンター技術研究所 所長、3Dプリンター&インクジェットコンサルタント。 
1983年東京工業大学大学院理工学研究科修了後、 エプソン株式会社(現セイコーエプソン株式会社)に入社。インクジェットプリンターの要素開発や製品化に従事。1997年に同社を退社後、マイクロジェット社を設立。2014年、株式会社3Dプリンター総研を設立。 
3Dプリンター実習
BusiNest「有料会員」のみ受講できます。ビジネストに設置してある4台のFEM方式(Fused Deposition Modeling/熱溶解積層法)の3Dプリンターを用いて、実際の造形を行います。今後、ビジネストで3Dプリンターの利用を希望されている方は受講必須です。 
今年度より新たに様々な材料にレーザー刻印ができる機種(ダヴィンチ 1.0 Pro)を導入しました。グッズ製作の試作など3D造形物の作成だけでなく、さまざまな製品に応用可能です。この機会に触れてみることをおススメします。 
 | 
          
          
            | 場所 | 
            中小企業大学校東京校 BusiNest 
・第一部:3階セミナールーム 
・第二部:3階ビジネスコーナー 
※施設内の駐車場は利用できませんので、公共交通機関または周辺の時間貸し駐車場をご利用ください。 
 | 
          
          
            | 申込方法 | 
            第二部の実習は定員に達したため募集を締め切りました。 
参加お申込はこちらから 
 | 
          
          
            | チラシ・申込書 | 
            チラシ 
 | 
          
          
            | 主催 | 
            独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校東京校 BusiNest 
 |