BusiNest

COURSE
コース紹介

アクセラレーターコース

<BusiNestアクセラレーターコース>

経済産業省所管の独立行政法人 中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)が実施する、シードラウンドでの資金調達を目指す起業家やスタートアップを対象とした4ヶ月間(+最大2か月間のフォローアップ支援)のアクセラレータープログラムです。
今年度は「中小企業や地域・社会の課題解決に寄与するアイデアやサービス」「SDGsの目標達成に貢献する、または理解促進と趣旨に沿った活動」のいずれかの分野に取り組む方を募集対象としています。
本プログラムでは、優れたビジネスアイデアは保有しているものの、事業化や収益化には至っていない方これまでスタートアップ企業にジョインしたことやマネジメントの経験が無く、実務の遂行に不安を抱える方に対して、起業経験者によるメンタリングやセミナー、スポンサー企業からのサポートにより事業成長の加速(アクセラレーション)を支援いたします。
第9期のプログラム運営は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策として原則オンライン(キックオフイベントとファイナルデモはハイブリッド開催(リアル+オンライン)での対応を予定しています。その他、プレゼンの配信や動画撮影に必要となるスタジオスペースの無償提供オンラインでのピッチやヒアリングに必要なノウハウ提供など、「With/Afterコロナ」環境下に必要なサポートを実施します。

支援の内容

本コースでは、起業経験者を中心として、現実に相談・指導を受けることができるメンターより、利用者の着実なステージアップをサポートします。

支援フロー
具体的な支援例
  1. 個別の助言・指導
    ・事業計画及び経営課題をもとに、ビジネスの特性に応じてメンターから個別指導
  2. 集合型の助言・指導
    ・月1回の事業進捗報告会、チーム相談会、経営知識などのセミナー
  3. 最終報告会(1月30日予定)
    ・投資家やステークホルダー向けの最終的な成果発表
    ・BusiNestアクセラレーターコース「スポンサー」による表彰

参画スポンサー(昨年度)

最終報告会でのプレゼン後、優秀者には参画スポンサーからサポート賞として各種サービスの提供を受けることが出来ます。また、参加者からの希望に応じてスポンサー企業から助言を受けることができます。

スポンサー企業は随時募集しております。詳細についてはBusiNest事務局までご連絡ください。

メンターのご紹介

経験や専門知識豊富なメンターがあなたの事業をサポートいたします。スライドをクリックすることで各自の専門分野や経歴をご確認いただけます。
メンターの一覧については下記のリンク先に掲載しております。

  • 伊藤孝明公認会計士事務所 代表 伊藤 孝明

メンターの一覧へ

中小企業アドバイザーのご紹介

あなたの事業を目標に向けて進めていくサポートを行う中小企業アドバイザーをご紹介します。スライドをクリックすることで各自の専門分野や経歴をご確認いただけます。

  • 中小企業診断士事務所「est」代表 大木 裕子


中小企業アドバイザーの一覧へ






参加者の声

(1) 大友 高行 氏(個人参加)
大学卒業後、丸文株式会社に入社。DSP(Digital Signal Processor)を中心としたシステムの提案を担当する。2007年に同社を退社。東海大学で博士課程(後期)に入学し2010年に修了。2011年から非常勤講師として勤務。2013年から株式会社イープルでソフトウェア開発担当も兼務しつつ、リハビリ機器「らっくん」開発に着手。2019年に第6期BusiNest「アクセラレーターコース」に参加し、創業手帳賞(スポンサー賞)を受賞。

参加者の声はこちらのサイトをご覧ください(外部リンク)。

(2)宮下 晃樹 氏(Carstay株式会社 CEO/代表取締役)
大学卒業後、有限責任監査法人トーマツに入社。公認会計士として、IPO支援など複数のプロジェクトを担当する。2016年に同社を退社。日本の地域文化の魅力を海外へ発信する任意団体SAMURAI MEETUPSをNPO法人化する。2018年6月、同法人の代表を続けながら、Carstay株式会社を設立。代表取締役として現在に至る。
Carstay株式会社では、旅行者が安心して車中泊・テント泊が出来る場所を提供するために、宿泊可能な駐車場や空き地を持つホストとマッチングが出来るシェアリングサービスを提供している。

⇒https://carstay.jp/ja(外部サイトへリンクします)

第5期BusiNest「アクセラレーターコース」終了後となる2019年4月にライフタイムベンチャーズの原田大作氏から約3千万円の資金調達を実施したほか、複数の大手企業と業務提携。直近では新型コロナウイルス感染症に対する支援の一環として、キャンピングカーを医療現場に提供している。

参加者の声はこちらの動画(外部リンク)をご覧ください。

 

シードステージへの支援はこちらもチェック!(Faster事業)

 

<参考:令和4年度の募集要項>

応募資格 次の参加条件①~③の全てを満たすこと。
【条件①(どちらかに該当すること)】
(1)起業家
優れたビジネスアイデアを有しており、今後1年以内に事業化を予定している個人やチーム。代表者は5.(2)~(4)に記載している集合型研修や発表会の全てに参加できること。
(2)スタートアップ企業
事業を始めて概ね3年以内のスタートアップ企業
【条件②(全てに該当すること)】

  1. 日本全国規模、世界規模への市場拡大を目指す、革新的なビジネスアイデア・事業を有している者や法人
  2. 事業を実現しようとする強い意志、行動力を有している者や法人
  3. メンターやスタッフ(BusiNest支援担当者)ほか、様々な人物の助言・指導を誠実に受け入れ、他の利用者とも積極的に交流し、共に学び・高めあう意志・素養を有している者や法人

【条件③(いずれかに属する事業を実施している/実施する予定があること)】
(1) 中小企業や地域・社会の課題解決に寄与するアイデアやサービス
(2) SDGsの目標達成に貢献する、または理解促進と趣旨に沿った活動

募集組数 6組程度
(目安となりますので増減の可能性があります)
コース期間 4ヶ月間(令和4年10月11日(月曜)~令和5年1月30日(月曜))+最大2か月間のフォローアップ
※コース期間中であっても、コース参加継続が不可能であるとスタッフおよびメンターが判断した場合には利用中止を勧告する場合があります。
スケジュール 10月 3日(月曜)         チーム別事前面談(オンライン) 14:00~16:00
10月11日(火曜)        キックオフイベント(ハイブリッド開催) 10:00~16:00
10月24日(月曜)         チーム相談会①(オンライン)
11月 7日(月曜)         月次報告会①(オンライン)
11月21日(月曜)         チーム相談会②(オンライン)
12月 5日(月曜)          月次報告会②(オンライン)
12月19日(月曜)         チーム相談会③(オンライン)
1月10日(火曜)          月次報告会③(オンライン)
1月23日(月曜)          チーム相談会④(オンライン)
1月30日(月曜)          最終報告会(ハイブリッド開催) 15:00~18:00
2月20日(月曜)         フォローアップ相談会⑤(オンライン)
3月20日(月曜)         フォローアップ相談会⑥(オンライン)※1 チーム相談会と月次報告会は14:00~17:00を予定
※2上記のプログラムスケジュールを予定しておりますので、事前に日程のご確認をいただきますようお願いします。
 なお、上記スケジュールは今後の社会情勢により変更となる場合がございますので、 あらかじめご了承ください。
基本利用料 無料
提出書類 ①所定利用申込書(提出必須)

所定の申込書を下記よりダウンロードのうえ、募集要項に記載された必要書類を8月30日(火曜)までに以下の住所に郵送・持参もしくはメールアドレスにご提出ください。詳細は募集要項をご確認ください。

申込書類一式(ZIP:393KB)
※個人用と法人用の申込書類を一括でダウンロードできます(Wordファイル及びPDFファイル)。

【郵送】
〒207-8515 東京都東大和市桜が丘2-137-5 中小企業大学校東京校東大和寮3階 BusiNest
【メールアドレス】
メールする:businest@smrj.go.jp

②事業補足資料(提出任意/事業説明資料等)

審査方法 書類審査およびプレゼン審査により決定します。
書類審査通過者は、令和4年9月16日(金曜)にプレゼン審査(オンラインで実施)を行います。
※審査を総合的に判断し、利用者を決定いたします。
書類・プレゼン審査内容の詳細・結果に関しての個別の問い合わせは、一切受付いたしません。
募集要項


募集要項参加を希望される方はこちらの書類と共に必ずご確認の上、お申し込みください


その他暴力団等の反社会的勢力に該当せず、今後においても反社会的勢力との関係を持つ意思がない方のみ参加できます。

よくあるご質問(FAQ)

【参加条件】
Q1.
学生/未成年の応募も可能ですか?
A1.
申込日時点で未成年の方のお申込みはできません。
Q2.
国籍の制限はありますか?
A2.
外国籍の方については在留資格等の条件を設けております。詳細は募集要項の「12.その他」をご確認ください。
Q3.
募集説明会等のイベントには参加必須ですか?
A3.
参加の可否は選考結果には一切関係ありません。
Q4.
プログラム参加に際し費用は掛かりますか?
A4.
エントリーやプログラムの参加費用は無料です。但し、オンライン開催にあたり通信料等は自己負担になります。

【利用申込】
Q5.
並行して複数のアクセラレーションプログラムに参加可能ですか?
A5.
可能です。しかしながら、あまりお勧めしておりません。
Q6.
複数のアイデアを応募できますか?
A6.
できません。一応募につき1つのアイデアまでとさせていただきます。
Q7.
例年どのぐらい参加のお申込みがありますか?
A7.
具体的な数はお答えしかねますが、毎年10~15者程度が書類選考に通過し、プログラムへの参加チームを6者程度としています。

【選考】
Q8.
不採択となった場合、理由は開示されますか?
A8.
申し訳ありませんが、不採択の理由はフィードバックいたしません。

【出資・融資】
Q9.
出資や融資は必ず受けられるのですか?
A9.
出資や融資について必ずしも約束された事業ではありません。

【情報公開】
Q10.
採択された起業家やスタートアップは公開されますか?
A10.
採択者や事業概要等は、当サイトにて公開されます。また、ピッチ動画等を公開する可能性もございます。

【その他】
Q11.
ビジネストでは「アクセラレーターコース」以外に「創業準備コース」を実施していますが、違いは何ですか?
A11.
「アクセラレーターコース」では、将来的に日本全国や世界展開に規模を拡大できる可能性があるビジネスを対象としておりますが、「創業準備コース」は近隣住民の方向けの事業や比較的小規模なビジネスも募集対象としています。
その他、支援期間の長さ(最大2年間)や利用料(有料)、支援の体制などが異なります。
短期間で急成長するビジネスを行う方には「アクセラレーターコース」を、現在は勤め先があり将来的に起業を考えている方やまずは副業から始めようと考えている方には「創業準備コース」をお勧めしています。

お問い合わせ先